サーバー稼働監視ツールのFAQ 24件
サーバー稼働監視 : 2009.09.14 Monday
2015.09.15 販売終了しました。
サーバー稼動監視ツール メニュー
製品概要 | ライセンス料 | 無料体験版 | 紹介資料・カタログ
サーバー監視機能 | 監視ログ,通知機能 | その他の機能
監視対象サーバー数 | 監視ログ蓄積サイズ | 動作環境 | FAQ | 更新履歴
製品概要 | ライセンス料 | 無料体験版 | 紹介資料・カタログ
サーバー監視機能 | 監視ログ,通知機能 | その他の機能
監視対象サーバー数 | 監視ログ蓄積サイズ | 動作環境 | FAQ | 更新履歴
Q1 | どのような時に使えますか? | |
A1 | DNSサーバー、メールサーバー(SMTP/POP3)、社内イントラサーバー(Webサーバー)などを運用している場合、多忙なシステム管理者がサーバーの稼動状態を管理するのは困難です。本ツールを使用して、サーバーの稼動状態等を定期的に監視し、異常が発生したら電子メールでシステム管理者に通知することでシステム管理者の作業負荷は軽減されます。 | |
Q2 | 外部監視は、どのような時に使えますか? | |
A2 | Webサーバーをインターネットに公開している場合、本ツールを使用してサーバーの稼動状態等を定期的に監視し、異常が発生したら電子メールでシステム管理者に通知することで迅速な対応が可能となります。ネットショッピングなどを行なうWebサーバーであれば特に、Webサーバーがダウンすることでこうむる機会損失額は時間に比例しますので、迅速な対応のために本ツールの導入を検討してください。 | |
Q3 | 複数のシステム管理者にメールは送信できますか? | |
A3 | できます。通知先の宛先(To)またはコピー(Cc)に、通知が必要なメールアドレスを設定してください。 | |
Q4 | 複数のサーバーごとにメール送信先をわけれますか? | |
A4 | できます。通知先を複数登録し、通知先ごとに対象サーバーを追加してください。 | |
Q5 | 毎朝5時にサーバーを再起動するので、その時間は通知をとめれますか? | |
A5 | 例外時間(範囲)を指定することで、その範囲に含まれる時間帯では通知を抑制することができます。 | |
Q6 | 画面上のデータはファイルに出力できますか? | |
A6 | 設定データ、画面上のデータはファイルにエクスポートすることができます。 | |
Q7 | 監視対象サーバー数は何台ですか? | |
A7 | 監視機能数と監視周期等の設定で算出されます。本Webサイトの製品情報ページ、本ツールのヘルプファイルを参照してください。 | |
Q8 | 監視ログ蓄積サイズは何Mバイトですか? | |
A8 | 監視機能数と監視周期等の設定で算出されます。本Webサイトの製品情報ページ、本ツールのヘルプファイルを参照してください。 | |
Q9 | Windowsにログインしていない状態で使用できますか? | |
A9 | バックグラウンドで動作する サービスプログラムで実装されていますので、ログインしていなくても監視が行われます。 | |
Q10 | SMTPサーバーの認証は対応していますか? | |
A10 | SMTPサーバーのポート番号指定、ユーザー・パスワードによる基本認証機能があります。 | |
Q11 | Windowsログオン時に自動的に開始する方法は? | |
A11 | サービスプログラムを「自動 開始」に設定すれば自動的に開始します。 | |
Q12 | 保守サービスの内容と料金は? | |
A12 | 保守サービスのページを参照してください。 | |
Q13 | 複数台を監視している時、マシンに関係なくログを表示できますか? | |
A13 | サーバー毎のメニューで「サーバー毎のメニュー」をクリックすると全てのサーバーログが表示されます。右側の一覧で、列(日時、処理など)をクリックすると、該当列データに応じた並べ替えが行われます。 | |
Q14 | 監視間隔は一般的に何分間隔で行うものですか? | |
A14 | 監視対象のサーバー数、緊急度(そのエラーをいつまでに検知し、対応したいか)、リスク発生時の損失額(そのエラーが発生した際の損失額など)により異なります。 一般的な企業内のサーバー監視では「3〜5分」でしょうか。 軽度のエラーしか発生しない場合や、エラーに対して特に対策をとらない場合などは「10分間隔」という例もあります。 商用WebサーバーなどDownタイムが即 損失に繋がるものでは「1分間隔」などの例もあります。 | |
Q15 | メール送信エラーとなり、送信ログに「送信エラー(コマンドは実装されていません。」と表示されます。 | |
A15 | 通知先で指定したSMTPサーバーがESMTPに対応していない場合、あるいはESMTP設定していない場合に発生します。ご利用のSMTPサーバーの仕様、設定を確認して下さい。 | |
Q16 | Web監視で TCPポート 80以外の監視はできますか? | |
A16 | 初期設定では TCPポート 80ですが 8080のように任意のポート番号が指定できます。 | |
Q17 | ファイアウォールやNAT変換を越えた監視は可能ですか? | |
A17 | 監視機能で使用するプロトコル(TCP,UDPなど)、ポートが許可されていれば監視できます。 | |
Q18 | インストールしたマシンから別マシンへの変更はできますか? | |
A18 | ライセンス上の制約としては、現在使用中のマシンからソフトウェアをアンインストールしていただく事のみです。 ライセンスキーについてはインストール予定のマシンの「コンピュータ名」をお教えいただければ、再発行いたします。 設定内容の移行が必要な場合は、情報の収集方法などをご連絡いたしますので お問合せ下さい。 | |
Q19 | 無料体験版の設定を製品版に移行できますか? | |
A19 | 移行できます。情報の収集方法などをご連絡いたしますので お問合せ下さい。 | |
Q20 | サーバー監視ツール(Snooper)との違いは? | |
A20 | 監視機能、監視処理方式が違います。相違点は以下の通りです。 (Snooper) Ping,HTTP,DNS,SMTP,POP3,FTP, EventLog,SNMP,DBMS,IIS,Service,Process シングルスレッド動作 (ActiveWatcher) Ping,HTTP,DNS,SMTP,POP3,FTP, HTTPS マルチスレッド動作 | |
Q21 | Windows Server 2008 R2でプログラムを実行すると 「データ不正、ライセンス切れのため終了します」と表示されます。 | |
A21 |
セキュリティの関係で プログラムが実行できない状態となっています。 ウィルス対策ソフトを一時的に停止して 実行できるかを確認してください。ウィルス対策ソフトの停止で プログラム実行できる場合、ウィルス対策ソフトの例外プログラムとして 登録してください。 ウィルス対策ソフトを停止しても プログラム実行できない場合、管理者権限が不足している可能性があります。 以下の手順で 管理者として実行できるように 設定後、プログラムを実行してください。 1) [スタート]メニューの[すべてのプログラム]、[SDK-LTD]で [WhiteFox Active Watcher]を右クリックして、[プロパティ]をクリック 2) WhiteFox Active Watcherのプロパティ画面で [互換性]タブをクリック 3) 特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックし、[OK]をクリック | |
Q22 | ログの削除をおこないたいのですが... | |
A22 |
WhiteFox Active Watcherのログが蓄積されるフォルダは、以下の手順で確認できます。 1) WhiteFox Active Watcherを起動 2) [設定]メニューの[基本設定]をクリック 3) 基本設定画面で [ログ]タブを選択 | |
Q23 | Ping監視で「非同期呼び出しは既に進行中です。このメソッドを呼び出す前に、処理を完了させるか、またはキャンセルしなければなりません。」というエラーが発生します。 | |
A23 |
R4.0以前のバージョンでは、Core数の多いCPUを使用した場合、Ping処理の多重化でエラーが発生します。 R4.1以降のバージョンでは改善していますので、必要であればバージョンアップしてください。 | |
Q24 | NTPサーバーと時刻同期をおこなうと 定期通知が前日の時刻と比較して5分ずれます。 | |
A24 | サーバー稼働監視ツールの定期通知の仕様は、毎日決まった時刻に定期通知がおこなわれるわけではなく、初回時刻(例: 20時30分)+間隔(例: 24時間)となっています。 タイムサーバーの時刻同期をおこなうと、「時刻判定処理」が同一時刻に2回動作したり、特定時刻に動作しなかったりします。この場合でも 前回定期通知をおこなってからの間隔(例: 24時間)が経過していれば、定期通知はおこなわれます。 |
サーバー稼動監視ツール メニュー
製品概要 | ライセンス料 | 無料体験版 | 紹介資料・カタログ
サーバー監視機能 | 監視ログ,通知機能 | その他の機能
監視対象サーバー数 | 監視ログ蓄積サイズ | 動作環境 | FAQ | 更新履歴
製品概要 | ライセンス料 | 無料体験版 | 紹介資料・カタログ
サーバー監視機能 | 監視ログ,通知機能 | その他の機能
監視対象サーバー数 | 監視ログ蓄積サイズ | 動作環境 | FAQ | 更新履歴


【最近の投稿】
- ネットワーク用語集 プロトコル関連の131用語 (06/18)
- サーバー稼動監視ツール 3つの紹介資料 (09/24)
- あなたのサーバーは本当に動いていますか? (09/14)
- サーバー稼働監視ツールの更新履歴〜2015年9月 (09/14)
- サーバー稼働監視ツールのFAQ 24件 (09/14)
お役立ちリンク
あなたのサーバー動いていますか? | ログを採るだけで満足? | イベントログ ツールズ | Windows Vista/7/2008イベントログ | SQL Server Express管理 |
SharePoint 2010 Tips | Windows Server サポート終了日
ライセンス購入・保守契約
製品購入 | 保守契約 | FAQ | お問合せ | サイトマップ